プロの整理収納レッスン依頼お勧めサービス厳選6選【目的別】

サービス紹介

「自分にとって、一番良い片付けサービスが分からない・・」

「一時的に片付くのではなく、長い目でリバウンドしない部屋づくりがしたい」

と言う悩みを抱えていませんか?

最近では、さまざまな片付けサービスや片付けレッスンが沢山あります。そして、SNSなどでも、片付けを学べる場所も増えてきて、選ぶ事が難しくなったと思います。

たくさんの情報があふれる今だからこそ、何を解決したいのか?、そして、何を得たいのか?を根底に、サービスを選ぶ事が大事になっています。

そこで、たくさんのお勧めサービスの中から、10個の片付けレッスンやサービスをご紹介しようと思いましたが、厳選しているうちに6個になりました。

本来、私にとっては、同業者であり、ライバルでもありますが、それでもお伝えしたいサービスなので、ご紹介させてください。

当記事のお勧めサービスの3つの選定基準

  1.  社会的認知度・業界での評判のよさ
  2.  金額のコスパの良さ
  3.  金額が不明瞭なモノは紹介しない

(後ろめたい理由で隠すことが多いため)

プロの整理収納レッスン依頼お勧めサービス厳選6選

①カジタク(家事の宅配)(片付けサービス)

実際に手を動かして片付けを手伝ってほしい人向け

整理収納関連の有資格者がお客様のご要望をヒアリング。要・不要の仕分けを行いつつ、最適な収納方法や収納用品をご提案。実際にプロの手による整理収納を行うサービス。

(方法)ヒアリング・全部出す・分かる・戻す・ゴミ捨てまで、プロと行う整理収納サービス

(費用) 1回 4時間 平日¥25.520  休日¥27.280(交通費込み)

延長(平日)¥3.190 (休日)¥3.630

(感想)限られた時間内に、ご要望に従い、片付け切ることが出来るので、スピード重視のお客様の場合の満足度は高いと思います。ですが、これから変わりゆく、自分の暮らしや体調に合わせた片付け方が理解できない可能性があるため、その後も、サービスを継続利用する可能性が出てきてしまうかもしれません。

 

②片付けコンシェルジュ(Inbloom)(片付けサービス)

20代30代向けのコンサル寄りの片付けを依頼したい人向け

「部屋を片付ける」と言っても、ただ片付けるだけでは必ず、リバウンドしたり使いづらさが出たりします。要るもの・要らないもの、何をよく使うか、一人一人のライフスタイルや家族構成やお客様の性格によって収納方法を工夫することも大切と考えている片付けサービス。

(方法) コンサルティング・モノを確認(すべて出す)・モノの整理(いるいらないを分類)

・使いやすく収納

(費用) 1回3時間 ¥15.500(税込)交通費¥1.300

(感想) プロの指導の下の片付けは、お客様自身の片付けに必要なスキルが身に付かない可能性もあるのではないかと思います。スキルを手にすることを望まない場合には、短時間で片付く事は、魅力的だと思います。

 

③こんまりメソッド(片付けレッスン)

独身で片付け初心者におすすめ

片付けレッスンでは、片付けのプロフェッショナルとして認定されたこんまり流片付けコンサルタントがモノの見極めをサポートをする。

(方法)衣類・本類・書類・小物類・思い出の品の順番で整理していくもの。種類ごとに家じゅうのすべてのモノを集めて、「何を残すか」を決めていく。その中で、「ときめき感度」をあげていくというもの。

(費用) 1レッスン5時間(レッスン時間平均:6回(30時間)

(費用) 目安金額(オンライン)1レッスン3時間 ¥20.000~

(感想) 「ときめく」と言う基準で、残すモノを選ぶという独自の手法は、日本でもアメリカでも、反響を呼んだ片付けワザです。迷いの多い40代・50代向けの片付けレッスンは、より具体的な残すモノを選ぶ際のものさしとして、「これからの暮らしに妨げになるか?ならないか?」といった表現の中で、自分自身のモノ選びの基準を見つけていけるとより良いのかもしれないと思います。

 

④七尾亜紀子オンライン片付けサービス(コンサルティング)

LIFE WITH代表 整理収納アドバイザー 七尾亜紀子さん開催

20代30代子育て中ワーキングママ向け

忙しいままの毎日をもっと楽に、もっと楽しく。をコンセプトにしている。

一人では、手が止まってしまい、片付けが進まない方や収納方法が、自分では思いつかず、アドバイスが欲しい方向けの整理収納コンサルティングサービス。

(方法)メールでお客様との事前ヒアリング(片付けたい場所と実際の写真・お悩みポイント・間取り)し、コンサルティングを行う

(費用)1回 2時間 ¥11.000(税込)

(感想)2時間と限られた時間でのコンサルティングのため、ある程度の片付けの知識があり、物量が多くない方が、指示を生かして片付けるには、良いサービスだと思います。

⑤三吉まゆみ もくもく会

汚部屋専門片付けのプロ 三吉まゆみさん開催(オンライン片付けサービス)

すでに片付けの知識があり、後は、実践だけしたい中級者向け

みんなとわいわい、一緒に片付け続けるだけで、汚部屋を脱出でき、開催日時に合わせて片付けする機会を作る事で、優先度を上げて、片付けできる場所を提供し、15分のアウトプットタイムで交流が出来るサービス。

(方法)オンライン(決まった曜日に開催)顔出し不要・5分前入室・20分作業・15分アウトプットタイム

(費用)1回20分 月¥3.000

(感想)一人では、片付けのタイミングをつかみにくく、やりたいと思いながら、出来ないままになる方も多いので、機会を作る事は大事だと思います。反面、個別の悩みの解決がきめ細やかに出来るか?と考えると、「捨てるという考え方」や「どう片付けるか」に悩む方にとっては、なかなか難しい可能性もあると感じます。

⑥ROOM COZY オンライン片付けサービス

40代50代の方専門の片付けサービスNo1・著者の直接指導

凝り固まった思い込みに気付くことが出来ず、悩みを抱えている40代・50代の方々の心を解きほぐし、新たな人生を心地よく過ごすための片付けマインドを整え、自身の片付け力を身に付けるためのサービス。

(方法)オンライン コーチングの要素を含めたコンサルティング

お客様自身が出来る方法を選び取り、出来ない理由を確認しながら、個別の片付け方を提案し進めていきます。

(費用)1レッスン 2時間 X 6時間 ¥120.000(税抜)

(内容)40代・50代の特有の悩みを解決しながら、お客様自身で自分のペースで進めていける方法を見つけ、一緒に進めていくオンライン片付けサービスです。気力や体力、そして、自己肯定感の低下しがちな40代・50代の方々にとって、これからの自分の変化に自分で暮らしを合わせていく必要な力を身に付けていくことが出来ます。その結果、今、そして、これからもずっと、自分の心地よい環境を作っていくことが出来るようになり、自分にとっての大事なモノコト選びの基準の再確認でき、貴重なこれからの時間を充実したものに変えていけるようにしていくことが出来ます。

 

目的に合った片付けサービスを選ぶのが重要です

様々な片付けサービスがあり、どれを選んだらよいかを迷ってしまう事もあると思います。ですが、それぞれのサービスは、特色も利点も異なりますので、ご自身の片付けの目的や求める片付けの効果などに従って、手に入れたいモノが得られる、そしてまた、解決したい問題が解決できるサービスを選んでいく事が重要ではないかと思います。